コンテンツへスキップ

神田神保町 神保町の喫茶遺産 さぼうると さぼうる2


シェア:

神保町の喫茶店といえばさぼうる・さぼうる2を思い浮かべる人は少なくないはずです。有名過ぎて今更感があるのは否めませんが、神保町の喫茶店を語る上で避けては通れない昭和レトロな喫茶店です。さぼうるの創業は1955年(昭和30年)です。お隣のさぼうる2は1982年(昭和57年)に開業しました。この地で喫茶店を創業するにあたってすぐ近くの日本のウィンナコーヒーの始祖ラドリオを参考にしたそうです。神保町の老舗喫茶店ラドリオの詳細情報はコチラを!

Advertisement

店構え

神保町の駅A7出口を出て10秒ほどの路地裏にさぼうるとさぼうる2は並んでいます。さぼうるはトーテムポールと赤電話が目印です。

入り口がレンガなのはラドリオと一緒ですね。当初は参考にしたのかもしれませんが、現在は”さぼうるらしさ”が全開になっています。

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

手前がさぼうる2、奥がさぼうるです。さぼうる2は、2021.5月25日のTBS「マツコの知らない世界」でミッチーこと及川光博がさぼうる2のナポリタンをオススメしたこともあって、連日開店前から行列ができています。

さぼうるは喫茶メニューと軽食、さぼうる2は大盛りのスパゲティが人気で食事メニューが充実しています。▼

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

店内

今回は創業66年になるさぼうるの方へ久しぶりの訪問です。

あれ?なんか綺麗になってる?もっと上からいろんなお土産品や民芸品がたくさんぶら下がっているカオスな印象だったのですが、さっぱりしています。

何年ぶりの訪問なのか、そして、ここに最初に来たのは一体いつだったか、全く思い出せないのですが、初訪問は20年以上前なのは確かです。

ただその後も何度かは来ているのですが、こんなに店内が奥まで見通せたっけかなぁ?▼

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

トイレに入って再度びっくりしました。とっても綺麗になっていたからです。いつなのかわかりませんが、近年改修されたようです。

こちら▼創業者の鈴木さんが著名な方々と記念撮影された写真が飾ってあるコーナー

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

2階席からキッチンを見下ろすの図▼

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

こちら、マスターがいつも座って指示を出されている指定席▼

不在でしたが、お元気なのでしょうか。そろそろ90歳になられるのではないかな?!

2022.2.1追記:2021年12月31日にお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りいたします。

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

メニュー

さぼうるのメニューなので食事系はありませんが、トーストなどの軽食はあります。

最近人気なのは、6色のクリームソーダです。何色があるのかは特にメニューには書かれていません。

しかし、事前にSNSで調べてくるのでしょう。皆さん慣れたもんで「〇〇色のクリームソーダ」とスムーズに注文していました。

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

常連さんのコーヒーにはピーナッツが付いてくるのも有名です。私が訪問した時はピーナッツ付きの方は誰もいませんでした。

Advertisement

オーダー

ピーナッツなしのブレンドコーヒーです。テーブルの年季の入り具合が半端ないです。▼

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

並々注がれたフレッシュジュースのイチゴです。このメニューを始めたばかりの頃は苺の季節のみの限定メニューでしたが、現在は通年苺が手に入るので、レギュラーメニューです。▼

神保町の喫茶店さぼうると さぼうる2

ポイント

今や神保町の喫茶遺産と言えば真っ先に名前が上がると思われる存在です。近隣のカフェトロワバグはすでに娘さんに代替わりしていますし、ラドリオも50年店長をされていた方は引退しました。どこの老舗も時間の経過と共に代がわりされ、引き継がれて行きます。

さぼうる・さぼうる2も昭和・平成・令和、そしてその先の時代まで長く長く続いて欲しいお店の一つです。

毎日行列ができているくらいですから要らぬ心配ですが。

さぼうる・さぼうる2

千代田区神田神保町1丁目11 MAP 

シェア:
Advertisement
同じカテゴリーの記事 広告
広告
広告

コメントを残す

Advertisement