目次
1日の乗降客数が350万人以上という世界一の規模を誇る新宿駅。その都営地下鉄と京王新線の改札前というロケーションの喫茶店「珈琲館 亜麻亜亭(あまてぃ) 京王モール店」。ここは創業が昭和2年(1927年)、喫茶店としての始まりは昭和10年(1935年)という超老舗の喫茶店なのです。
しかも亜麻亜亭の他にCafe AMati(カフェ・アマティ)という系列のカフェが同じ新宿駅に3店もあるという密集ぶりです。
今回は本店格でもある亜麻亜亭 京王モール店を訪問しました。
京王モール店は閉店しました。他の店舗を利用してください。
立地と歴史
喫茶店としての創業は昭和10年ですが、その時の店舗の場所は大久保駅前。つまり大久保駅前店が本店なのですが、そちらはもう10年以上も前に閉店しているそうで、「珈琲館 亜麻亜亭」としては京王モール店が残るのみ。つまり本店格ということです。
京王モールというのは京王デパートの地下商店街のことで、完成したのが1970年代だそうですから、亜麻亜亭京王モール店もその頃に開店したのでしょう。それでも半世紀近い歴史があります。
東口には創業が1970年という「ベルク(BERG)」があるので、それよりは少し新しいと思います。
▲路面店のようで実は京王モールのテナントなのですが、このように歴史のありそうな店構え。
名前は覚えていない、名前を読めないという人でも京王新線や都営新宿線の改札前の喫茶店と言えばすぐにこの外観を思い浮かべることができるでしょう。
それくらいこの場所でのランドマーク的な喫茶店です。
また改札前という迷いようのない場所ということもあり、新宿での待ち合わせで利用したことがある人も多いと思います。
▲逆に店内からも改札が見えます。
待ち合わせの相手が改札を出てくるのを確かめられますし、発車時刻の案内板が見えるので乗り遅れることもありません。
▲これは亜麻亜亭の姉妹店「Cafe AMati 新宿南口ルミネ1店」。
ヨーロッパのカフェの雰囲気を狙っています。
こんな Cafe AMatiシリーズの店舗はみな外観がこんなヨーロッパ風で、それがルミネ1、ルミネ2そして小田急エースと、ほぼ新宿駅構内に3店もあるのです。
京王線、小田急、都営地下鉄の全部の利用者を捕らえようという経営戦略なのでしょうか。
店内
珈琲館 亜麻亜亭の店内は70年代的な純喫茶。
遥かな欧州の香りをというコンセプトで欧風アンティークにまとめた高級喫茶な内装です。
以前は喫煙可能(分煙)でしたが今は全面禁煙です。また土日は2時間までの利用時間制限があります。
▲キッチンとカウンター。
今はカウンターは客席としては機能していないようです。
▲また見るからにお金がかかっていると分かるのも亜麻亜亭の特徴です。
店内の中央にあるこのランプはアール・ヌーヴォー期のフランスのガラス工芸家、エミール・ガレです。
購入時で300万円したそうです。
▲店内の椅子も年季が入っているうえに高そうです。
▲窓ガラスに入るロゴや店名はサンドブラストで描かれています。
他にも店内にはサンドブラストを多用されていて内装にもお金をかけたことが伝わってきます。
ありがちな駅前の喫茶店とはちょっと矜持が違う感じです。
▲おしぼり、紙ナプキン、コースター、砂糖入れ。
すべえにCafe AMatiとか亜麻亜亭の名前が入っています。これ、Cafe AMatiでも同じものが使われています。
メニュー
亜麻亜亭の名物は自家焙煎の珈琲。
▲店内で自家焙煎しているコクブレンド、香りブレンド、苦味ブレンドという異なる3種類のブレンド。
それぞれにファンも多いみたいです
▲コーヒーだけでは物足りず、ちょっとだけ小腹をというお客さん向けのサービスメニュー。
ロールパンにスクランブルエッグやツナマヨやウインナーソーセージを挟んで140円。ほとんど儲けがないんじゃないかと思える、本当のサービスメニューです。
▲朝7時30分の開店からお昼まで、つまり午前中ずっと注文できるモーニングセット。
トースト(ジャム付き)、シナモントースト、チーズトーストが選べてゆで卵とミニサラダ付き。
ドリンクのバリエーションも多く、他より価格が高いストロングコーヒーやカフェオレもモーニングセットにすれば同じ値段になってちょっとお得な気がします。
▲メニューの最後には10年以上前に斎藤商事(亜麻亜亭やAMatiの運営会社)が週刊誌に出した記事広告。
これを読むと亜麻亜亭の歴史が分かります。
モーニングセットをオーダー
モーニングセットの内容を紹介します。
▲こちらはシナモントーストのモーニングセット。
厚手のパンを使ったシナモントーストにはホイップクリームとはちみつが付きます。
玉子は固茹で。ミニサラダは別添えでフレンチドレッシングが付きますが、このドレッシングもなかなか本格的です。
▲シナモンがたっぷり。
砂糖はないので午前中のヘルシーなモーニングとして食べられます。
▲こちらはチーズトーストのモーニングセット。
チーズは普通のナチュラルチーズです。
▲コーヒーはストロング。
カップとソーサーはウェッジウッドです。
▲ミルクたっぷりのカフェラテ。
モーニングセットはボリュームがあるので女性なら早めのランチとしてもいただけます。
コーヒーとサービスメニュー
コーヒーとサービスメニューとの組み合わせはおやつタイムにぴったりです。
▲これもストロングのコーヒーとサービスメニューの「たまごロール」。
当店の一番人気だそうです。
▲いい感じのスクランブルエッグとレタスが1枚。
これで140円はどう考えてもお得です。
ポイント
京王新線、都営地下鉄の新宿駅の改札前。そのロケーションだけでも言うことなしですが、創業から90年以上、京王モール店としても半世紀以上の歴史がある老舗喫茶店というのはポイントが高いです。しかも新宿駅のほぼ構内。
もしかしたら私たちのお父さん、お母さんたちも若い頃に利用していたかもしれません。
そして店内も70年代にお金をかけて丁寧に作り込んだ内装を大事に今も引き継いでいる姿には好感が持てます。今は店内禁煙になったので、タバコが苦手でこの手の喫茶店を避けていた方でも利用しやすくなっています。
70年代の高級純喫茶の雰囲気を気軽に味わえるのが亜麻亜亭 京王モール店です。
また東口のBERG(ベルク)と比べてみるのも面白いですね。
基本情報
店名 | 亜麻亜亭 京王モール店 |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-1 京王モール MAP |
最寄駅 | 新宿駅。都営地下鉄 新宿駅、京王新線 新宿駅 改札前 |
定休日 | なし |
営業時間 | 7:30~20:00 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
営業時間、定休日などは変更になる可能性があります。
[ad2]