あのドライカレーをもう一度。「カフェハイチ 新宿センタービル店」で味わう昭和レトロな店舗とカレー
カフェハイチ 新宿センタービル店。 ”カフェハイチ” という名前を見るだけで丸い円筒状のライスの上にペースト状のカレーが乗った「ハイチ風ドライカレー」を思い浮かべる方も多いでしょう。それかハイチコーヒーか。 どうもフラン… 続きを読む »あのドライカレーをもう一度。「カフェハイチ 新宿センタービル店」で味わう昭和レトロな店舗とカレー
カフェハイチ 新宿センタービル店。 ”カフェハイチ” という名前を見るだけで丸い円筒状のライスの上にペースト状のカレーが乗った「ハイチ風ドライカレー」を思い浮かべる方も多いでしょう。それかハイチコーヒーか。 どうもフラン… 続きを読む »あのドライカレーをもう一度。「カフェハイチ 新宿センタービル店」で味わう昭和レトロな店舗とカレー
昭和の頃はカレーのチェーン店はいくつかあったと思うのですが、今やすっかり様変わりしてしまい、全国的にはCoCo壱番屋、都内だったら日乃屋という感じです。 そこで老舗カレーチェーンの「クラウンエース」。最盛期には20店舗以… 続きを読む »上野 コロナ禍を乗り越え復活した創業1973年の庶民派カレー「クラウンエース」
麻布十番商店街の外れ、けやき坂の方が近い場所にあるニューウェーブ系コーヒーのストリーマーコーヒーカンパニーの麻布十番店。 開店したのは2023年なのでレトロでもなんでもないのですが、実はその店舗はある老舗うどん店の跡地。… 続きを読む »外側はレトロ、中身はニューウェーブ。饂飩くろさわ跡地のカフェ「ストリーマー麻布十番」
地下鉄六本木の駅から徒歩1分。六本木のまさにど真ん中とも言える場所にありながら1,000円でお腹いっぱいのランチが食べられるうなぎ屋さんがあります。 創業から100年を超える老舗うなぎ店「正直家(しょうじきや)」です。本… 続きを読む »創業から100年以上、六本木のど真ん中でガッツリ系千円ランチが食べられる「正直家」
渋谷のカルチャーを代表するエリア、渋谷円山町で人気な手打ちの讃岐うどん「麺㐂やしま 渋谷円山町」。 実は創業1936年という老舗のうどん店です。しかも手打ちうどんの実演、豊富なバリエーションメニューなどで国内外から多くの… 続きを読む »創業1936年、渋谷で半世紀。サブカル感満載の店内で手打ちの讃岐うどんが食べられる「麺㐂やしま 渋谷円山町」
2023年10月に虎ノ門ヒルズのステーションタワーが開業し、これで森ビルによる虎ノ門地区の再開発はひとまず完成をみたようです。この再開発では単にビルが建っただけでなく、地下鉄の新しい駅ができたり新しく道路が開通したりして… 続きを読む »虎ノ門 宝屋。昭和28年創業、虎ノ門の老舗中華の最新店舗はなんと虎ノ門ヒルズの一等地!
カレーのデリーといえば日本で最初の本格インド料理店ともいわれ、それまでのカレー粉を使った日本のカレーと異なるスパイスを豊富に使った本場風のカレーを紹介した名店。 特に湯島の「デリー上野店」は創業の地でもあり、また今でも日… 続きを読む »湯島 創業1956年、15席の小さなお店は日本のカレーの聖地の一つ「デリー上野店」
店構え 上野の古城をその1、その2と2回にわたって紹介しましたが、次は上野の王城です。 古城が創業創業1963年で、こちらの珈琲王城が1970年です。古城を意識してのネーミングなのでしょうか。 王城で一人静かに珈琲を嗜め… 続きを読む »上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」
長い歴史を持つ銀座の老舗パン屋、木村屋總本店には暖簾分けした「木村屋」がいくつもありますが、その中で東京で唯一残っているのが新橋の「田村町木村屋」です。 暖簾分けといっても創業1900年ですから既に100年以上経つ老舗で… 続きを読む »西新橋 「田村町木村屋」は木村屋總本店直系。19世紀から続く老舗和菓子店
新宿駅東口の目の前の「自家焙煎珈琲 凡(ぼん)」は1985年創業。それからもうじき40年になろうという老舗喫茶です。 ”コーヒー1杯995円”、”新宿で最も高いコーヒー”、”幻のショートケーキ”、”電脳麗磁(でんのう・れ… 続きを読む »新宿 「珈琲 凡」は自家焙煎コーヒー、電脳麗磁、そして幻のショートケーキなどのこだわりが凝縮した名店
昭和の時代に誕生した様々な業態。純喫茶、エスニック、カフェバーなどの飲食系から健康ランドやカラオケにボーリングなどの娯楽産業。純喫茶のようにその良さが見直され再評価されるもの、アップデートしながら時代に合わせてきたカフェ… 続きを読む »千駄ヶ谷 炭焼ステーキCHACOあめみや – 今も残る、昭和にはどこにでもあったステーキハウス
赤坂に本店を構えてから50年以上。半世紀に渡って近隣のビジネスパーソンのお昼と夜の需要を満たしていた「赤坂飯店」。特に辛くて美味しい担々麺は行列してでも食べたい名物メニューです。 ただ赤坂見附の本店はコロナが始まって暫く… 続きを読む »竹橋 創業50年以上! 赤坂の本店は閉まっても竹橋では2店舗が元気に営業中な担々麺が名物の老舗中華「赤坂飯店」
入れ替わりの激しい飲食店激戦地六本木でコロナにも負けずその歴史を刻み続ける老舗中華料理店香妃園(こうひえん)をご存じでしょうか。香妃園(こうひえん)の名物料理にして代表料理は何と言っても鶏煮込みそばです。 鶏煮込みそばを… 続きを読む »六本木の老舗 1963年創業 中華料理店 香妃園(こうひえん)の鶏煮込みそばが絶品!
今回紹介するのは日本橋小舟町の「喫茶ストリーマー」。開店は2023年1月18日。 書き間違いではなく2023年1月18日(令和5年1月18日)です。これまで紹介してきたレトロ喫茶の中で最も新しい喫茶店です。 しかも運営し… 続きを読む »サードウェーブ系のストリーマーが老舗喫茶を継承した日本橋小舟町の「喫茶ストリーマー」
「風月堂」という名の和菓子店は日本中どこの街でも見かける名前です。駐車場チェーンの「月極」か和菓子の「風月堂」かというくらいの巨大チェーンかと思いきや、そのほとんどはまったく関係ない個別の店舗だったりします。 もともとは… 続きを読む »「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」