上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」
店構え 上野の古城をその1、その2と2回にわたって紹介しましたが、次は上野の王城です。 古城が創業創業1963年で、こちらの珈琲王城が1970年です。古城を意識してのネーミングなのでしょうか。 王城で一人静かに珈琲を嗜め… 続きを読む »上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」
店構え 上野の古城をその1、その2と2回にわたって紹介しましたが、次は上野の王城です。 古城が創業創業1963年で、こちらの珈琲王城が1970年です。古城を意識してのネーミングなのでしょうか。 王城で一人静かに珈琲を嗜め… 続きを読む »上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」
軽井沢の駅の近くにある広いテラス席と美味しい水出しコーヒーの旦念亭。 朝早くから営業していて美味しいモーニングメニューも頂ける老舗喫茶店です。 軽井沢の朝は旦念亭のテラス席で優雅なモーニングからはじめたい。 立地と歴史 … 続きを読む »長野・軽井沢 旦念亭の広いテラス席で朝も昼も過ごしたい
喫茶好き、純喫茶好きの中ではとても有名な喫茶店です。 いつか行きたいとずっと思っていましたが、埼玉県って近くにあるけどなかなか行かない場所のため、随分と時間が経ってしまいました。 今回積年の思いを胸にようやく行くことが出… 続きを読む »埼玉 蕨駅前のゴージャスな螺旋階段とシャンデリアの 喫茶クラウン
田口トモロオヲと池田エライザによるテレビドラマ「名建築で昼食を」にもでてきた上野にある国際子ども図書館内のカフェテリアです。 この図書館は増築部分をあの安藤忠雄が手がけたことでも有名です。 カフェ ベル自体はそんなに古い… 続きを読む »上野 安藤忠雄設計 国際子ども図書館にあるカフェ ベルでランチ
新橋にある老舗洋食屋さんにして超有名店のカフェテラスポンヌフで満足度も満腹度も超高得点の絶品ナポリタンスパゲティとハンバーグのセット「ハンバーグスパゲティ」を頂きました。 ランチ時間をはずして訪問しましたが、人気店なので… 続きを読む »新橋 スパゲティ・ナポリタンとハンバーグが絶品!客足が絶えない人気店 カフェテラス ポンヌフ
超駅近の路地裏にある名曲喫茶麦は、東大生や東大関係者、そして近隣の愛煙家の方々の憩いの場所です。 立地と歴史 創業は1964年(昭和39年)。本郷界隈で老舗の昭和レトロな名曲喫茶です。地下鉄の本郷三丁目駅の改札から歩いて… 続きを読む »本郷三丁目 かつては“東大オーケストラの第2部室”と呼ばれた 名曲喫茶 麦
白金高輪の路地裏にひっそりと佇むヘルム。スナックと書いてあるけどランチメニューが充実の愛煙家の憩いの場です。 立地と歴史 ママさんによるとお店はママさんのお母さんが始めたお店でもうかれこれ40年になると言ってました。 昭… 続きを読む »白金 照明が素敵!ランチメニューが豊富な ヘルム
カフェ&レストラン談話室ニュートーキョーは、日暮里駅に隣接するニュートキョービルの2階にある、広くて居心地のいい地元住民に愛される喫茶店です。 立地と歴史 1950年創業、この地ですでに70年以上という老舗の中の老舗です… 続きを読む »日暮里 駅近の大型老舗喫茶店カフェ&レストラン 談話室ニュートーキョー
東銀座駅と新富町の間にあるとっても小さな喫茶店「ばじりこ」は、日本テレビの番組「東野・岡村旅猿」のロケ地として有名なので「旅猿の聖地」なんて言われているくらいの喫茶店です。 立地と歴史 1974年創業のお店の立地は角地な… 続きを読む »銀座 旅猿で有名になった小さな小さな喫茶店 ばじりこ
東武曳舟駅徒歩10秒、曳舟駅ホームが目の前、行き交う電車と同じ高さの2階に店を構える珈琲専門店はなやは昭和40年代に開業した落ち着くお店です。このお店実は昭和49年の「男はつらいよ 寅次郎の子守唄」14話で上條恒彦と十朱… 続きを読む »曳舟 駅のホームの人と目があっちゃうお店 はなや でナポリタン
銀座8丁目にある老舗の喫茶・スナックミヤザワは、銀座の高級クラブ御用達のお店で、創業は1983年(昭和58年)。店頭にはcoffee&snack/喫茶・スナックと書かれていますが、食事メニューが豊富な銀座の昭和レ… 続きを読む »銀座 夜の銀座の憩いの場所 喫茶・スナックミヤザワ
立地と歴史 松本駅からすぐ、徒歩3〜4分の場所にあるレストラン「どんぐり」は、1954年に開店した老舗洋食店です。 信州大学の学生さんを始め地元の方々に長く愛されているどんぐりはオリジナリティあふれる豊富なメニューが人気… 続きを読む »松本 レストランどんぐりで煮込みハンバーグとけんたろうスパゲティを
店構え 広尾の商店街から少し入った路地にあるまちの洋食屋さんです。 ガラス張りで爽やかな印象。一瞬カフェかなと思いますが「キッチンふるはし」は創業1965年(昭和40年)の老舗洋食店なんです。入れ替わりの激しい広尾で56… 続きを読む »広尾 キッチンふるはしでナポリタンを
店構え ある一定の年齢より上の方でこの店を知らない人はいないってくらい、六本木交差点の代名詞的お店です。 携帯電話のない時代の待ち合わせ場所の王道の喫茶店です。六本木アマンドと言えば渋谷のハチ公の次くらいにメジャーな待ち… 続きを読む »六本木 アマンドでナポリタンとリングシューを
店構え 店構えはサンプルケースが出ていたりして昭和のレトロな純喫茶風ですが、内容はまちの洋食屋さんです。 広尾店と上の看板に書いてありますが、他に店舗があるのでしょうか。以前は大田区矢口渡に同名の「コニシ」という洋食屋さ… 続きを読む »広尾 コーヒ&レストラン コニシでナポリタンとハンバーグ