本郷三丁目 かつては“東大オーケストラの第2部室”と呼ばれた 名曲喫茶 麦
超駅近の路地裏にある名曲喫茶麦は、東大生や東大関係者、そして近隣の愛煙家の方々の憩いの場所です。 立地と歴史 創業は1964年(昭和39年)。本郷界隈で老舗の昭和レトロな名曲喫茶です。地下鉄の本郷三丁目駅の改札から歩いて… 続きを読む »本郷三丁目 かつては“東大オーケストラの第2部室”と呼ばれた 名曲喫茶 麦
超駅近の路地裏にある名曲喫茶麦は、東大生や東大関係者、そして近隣の愛煙家の方々の憩いの場所です。 立地と歴史 創業は1964年(昭和39年)。本郷界隈で老舗の昭和レトロな名曲喫茶です。地下鉄の本郷三丁目駅の改札から歩いて… 続きを読む »本郷三丁目 かつては“東大オーケストラの第2部室”と呼ばれた 名曲喫茶 麦
フルーツパーラーというのは、よく聞きますが、サンドウィッチパーラーというのはこのお店が初めてです。日本橋人形町、水天宮前にあるサンドウィッチパーラーまつむらは、昔ながらのパン屋さんでイートインできる昭和レトロなお店です… 続きを読む »人形町 創業大正10年!水天宮の老舗 サンドウィッチパーラーまつむら
神保町の超有名老舗喫茶店ラドリオと仲良く並んでいる1953年創業の昭和レトロな老舗喫茶店です。お店では常にアルゼンチンタンゴの曲がかかっている音楽喫茶でもあります。お店の看板に書いてある通り、喫茶店だけでなく膨大なタンゴ… 続きを読む »神保町 2022年12月閉店・移転先オープンは2月6日アルゼンチンタンゴのかかる喫茶店 ミロンガ・ヌオーバ/ Milonga Nueva
水戸の京成百貨店の隣にお店を構えるフードメニューが充実の昭和レトロな喫茶店です。昔ながらの雰囲気と味がそのままなので、なんか安心する喫茶店です。 立地と歴史 水戸駅から続く黄門さん通り、京成百貨店のある泉町の交差点を左折… 続きを読む »水戸 食事メニューが豊富で美味しいROPE / ロペ
六本木の芋洗坂沿いで約40年前からご夫婦で営んでいるスナック&パブ栃の木に行ってきました。 本来はスナック&パブですから夜の店なのですが、お酒の提供ができない現在は、見かけも中身も昭和レトロな喫茶店化しています。… 続きを読む »六本木 山小屋風のスナック&パブ 栃の木
外苑前の駅のすぐそばにある1959年創業の老舗喫茶店 川志満 はコーヒーとおしるこ推しのレトロな喫茶店です。近隣で働く喫煙者の憩いの場所なので、16時には閉店ですし、土日はしっかりお休みです。夕方や休日に昭和レトロな喫茶… 続きを読む »外苑前 コーヒーとおしるこ 川志満でアツアツの田舎しるこを
渋谷駅から徒歩10分ほど、八幡通沿いにある1973年(昭和48年)創業の喫茶店「青山壱番館」は、ドラマのロケ地として有名な昭和レトロな喫茶店です。 「相棒」や「フランケンシュタインの恋」などで見かけた方も多いのではないで… 続きを読む »渋谷 ドラマのロケ地としても有名なレトロ喫茶「青山壹番館」
立地と歴史 新宿駅東口から徒歩3分ほどのビルの2階と3階にあるレトロな老舗喫茶店です。創業は東京オリンピックが開催された1964年です。新宿の老舗喫茶名曲・喫茶らんぶる、珈琲の店ピースに続いて古い喫茶店です。(私調べ)名… 続きを読む »新宿 天井からステンドグラスが降り注ぐ 珈琲西武。店舗移転リニューアルするので今のうちに!
立地と歴史 長野駅から徒歩3分ほどのとってもアクセスの良い場所にあるレトロ感溢れる素敵な純喫茶です。 三本コーヒーショップという名前の喫茶店は全国に何店舗かありますが、フランチャイズなので、特に相互に関係があるわけではな… 続きを読む »長野の喫茶店 老若男女が集う 三本コーヒーショップで琥珀の女王を(閉店)