目次
表参道の裏通りにある元銭湯「神宮湯」だった建物をリノベーションしたまい泉青山本店は、天井の高い広々とした店舗で美味しいトンカツを食べることができます。
立地と歴史
まい泉の始まりは1965年(昭和40年)日比谷三井ビル地階で開業したとんかつ屋さんです。その店舗はたった10坪でカウンターのみの小さいお店でした。
その後1978年(昭和53年)7月渋谷区神宮前に青山まい泉本館ビルが完成しました。この場所は、元々創業者の小出千代子さんの自宅があった場所です。
本館のお隣の銭湯「神宮湯」が廃業されることになり、その建物を譲り受けてダイニングルームとしてオープンしたのが、5年後の1983年(昭和58年)です。
ですから、創業からは57年、現在のまい泉青山本店ができてからは39年になります。これはもう立派な老舗ですね。
実はまい泉は、湯島に本店を置く、「かつサンド」発祥の店としても知られているとんかつ専門店井泉(いせん)の暖簾分けで、開業時は「青山 井泉」を名乗っていました。しかし、神宮湯をお店とした1983年に現在の「まい泉」に改称しています。

店構え
神宮湯を譲り受け、建物をそのまま利用したのは、地域密着のお店でありたいという思いからです。
店頭には、お馴染みのカツサンドやお弁当を購入できる窓口があります。
店内
お風呂屋さんらしい高い格天井や男湯、女湯の入り口、脱衣場から見える中庭など、今も当時のままです。
令和の現在も昭和の古き良き日本建築で美味しいとんかつをたべることができるのはポイント高いですね。
メニュー
こちらはディナーに行った時のメニューです。とんかつだけでなく、いろいろなセットメニューも豊富です。
オーダー
ヒレカツが好きなので、トンカツ屋さんでは必ずヒレカツです。ご飯も味噌汁もキャベツもおかわり自由です。心おきなく食べられるのがいいですね。
トンカツやさんはこうでなくては!
ポイント
とにかく広い店内が気持ちいいです。これだけ広くてもコロナ前は、待つこともしばしばでした。
あんまり混んでる時は、今やデパ地下ではお馴染みのカツサンドを買って帰るという手もありますね。
基本情報
店名 | とんかつまい泉青山本店 |
住所 | 渋谷区神宮前4丁目8−5 MAP |
最寄駅 | 表参道駅徒歩約3分 |
定休日 | – |
営業時間 | 11:00 – 21:00 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
営業時間、定休日などは変更になる可能性があります。